
おおおっす!!…ってなんだかこのノリが懐かしい感じがwwww
そういえば、お前らってFEの公式正式名称を間違えてたりしない???
"ファイヤーエンブレム"って言ったりしてないかい?!?!
俺もな、2〜3年くらい前まではこう言ってたし、書いてたよwwマジでwwwこのブログのどっかの記事でも書いていたと思う!
Twitterで「ファイアーエンブレムがどうたら」って呟いたら、知らないヤツから「ファイアーエムブレムですよ」ってリプが飛んできて笑ったわww「あ、すまん…知らんかった…」ってww
だが!!!!!!!
公式の正式名称は、"ファイアーエムブレム"なんすよ!!!!!!!
ファイアーの「ア」と、エムブレムの「ム」を間違えてる人って結構いるんよな!!いや、ファイアーならまだしも、日本語や英語の発音からして「エンブレム」って言うよねwwwww
ふざけやがってwww
てことで、今回もファイアーエムブレム紋章の謎をやって行こう!
マルス軍 vs ガルダの海賊

さぁ、てことで今回はマルスの初陣でぇっす!!
何故こうなってるのかってのは前回の記事を見てほしいんだけど、簡単に言えばマルスが辺境の地タリス国に島流しされたのよ。(※似ているが島流しではない)
島流しされた国に優しく迎えられたんだけど、そのタリス国の城がガルダの海賊に襲撃されたって話である。

そんなタリス城を救うべくマルス軍が出陣する!!!!!!
…って、もう既に城が包囲されてとるんやがwwこ…これはもうダメだろww信長の野望だったら、この状況になってから10秒で城が陥落すっぞ😱
さぁ、とりあえずこの噛ませ犬な海賊たちを殲滅しよう!RPGでもあるから、恐らくレベル上げが重要だと思うからなるべく全滅させるのが良い気がする!
でもさ、恐らく死んでしまった味方は蘇らないと思うから(FEの独自システム)、なるべく死なせないようにしたいところ…。近年のFEは敗戦しても死なない設定にもできるんだけど、昔のはそんな生優しい要素は皆無だったはずww
ドラゴンボールで生き返らせるなんてチート技は使用できない。

マルス軍のユニットはこんな感じで、全7部隊で構成されております!!
全員が異なるクラスだなー。覚えるのがクソほど大変そうwww
ステータスもめちゃくちゃ細かく設定されてて、LV、EX、WL、MV、HP、ちから、わざ、速さ、幸運、守備、魔防、攻撃、命中、回避、必殺、攻速、特効といった項目がある。
1993年のゲームだけど、既にここまで細かいステータス設定がされているゲームがあっただろうか…??🤔

そして、キャラクター1人1人にも固有の顔グラフィックが設定されてる!
この辺の要素は当時から確立されていたんだなぁって思ったわ!!

一方で、ガルダ兵(海賊)のグラフィックがクッソワロタwwwwwなんだそのポーズはwwいったいどこを見ながら斧を構えているのか。
こんなん学生時代に工事のバイトをしてた時の俺やぞwwwww
ガルダ軍は斧を持つ者と弓を持つ者がいる。確かペガサスナイトとか騎兵は弓にめちゃくちゃ弱かったような記憶があるな。

ここはとりあえず守備力が高いジェイガンとドーガを先頭にして盾にしてチクチクと攻撃して、弓兵を撃破したら騎兵で突撃する的な作戦が良いんじゃないかな???
ちなみにチュートリアルは全く無いっぽいから、感覚でやるしかないわwww下手したらここで戦力を大きく失うことになることもありそう😱

おっと、早速鉄の斧を装備したガルダ兵がドーガに攻撃を仕掛けて来たぞ!!!
さっきも言ったけど、クラスと武器はポケモンのタイプ相性のように有利不利があって、そのデータを戦闘をしながら頭に叩き込むのがポイントと言える(はず)。


おおおおっと、ガルダ兵の先制攻撃を交わしてすかさず反撃!!!!!
FFとかだと棒立ち状態でただ殴られるってだけなんだけど、攻められてもちゃんと反撃するところがリアリティがあって良いよな。
逆にこちらから攻撃を仕掛けても反撃を受けて返り討ちに遭うこともあるから、その辺も頭に入れつつ戦略を組み立てて行く必要がある。
また、敵を倒さなくても戦闘を行えば経験値が入るのもこのゲームの最大の特徴か。
てかさ、このゲームも武器が壊れたりするんかな???風花雪月は武器を使うたびに耐久度が減って壊れちゃうシステムだったんだけどね。
てかよ、この武器耐久度システムってマジでいらなくね?!?!wwwウィッチャー3とか洋ゲーではあるあるの要素だけど、これだけはホンマにいらないシステムだわww
めんどくさいだけだろ!!わざわざ修理用の道具を入手して、武器屋に持って行って修理して……ってww誰得システムやねん。

とりあえず主人公であるマルスはステータス的に優遇されているはずだから、積極的に戦闘に参加させてレベルを上げよう!!
って思ったら敵が結構硬くて、思いもよらぬ反撃を喰らってしまった…ww
HPが18しか無いのに、一撃で5ダメージも喰らってたからな!😱
これはジェイガンやドーガなので敵の体力を削って、マルスでトドメを刺すという接待プレイをするしかないかwww


マルス陣営にもゴードンというときメモにいそう女キャラクターがいるんだけど、こいつがアーチャーすなわち弓兵なのよね。
こいつは耐久とか素早さは低いんだけど、敵に接近しなくても攻撃を与えられる点が強い!しかも与ダメージがデカイ!
確か敵に密着していると反撃を喰らうんだけど、1マス空いていれば喰らわないんだよね。

あ!!!!!
マップの各所には砦が設定されていて、ここに留まって自ターンが開始すると体力の回復が行えるようだ!!!
なるほど!!!!
「回復系魔法は使えないんかな?」なんて思っていたら、こんなところに回復手段があるとは!
てことはとりあえず砦周りで待機しておいて、致命的なダメージを受けたら砦に退避すりゃ良いんじゃね??
どうせ敵は猿のひとつ覚えのように何も考えずに突っ込んでくると思うから、迎撃で敵が減ってきたら進撃すりゃ良いんじゃねーか?!?!
さすがは天才コウ!!!!!!!

マップには砦の他に民家なども建ち並んでいて、なんとそこで色んな情報を聞くことができる!
この民家では、アカネイアのニーナ王女がオレルアンのハーディンと共にドルーア帝国軍と戦争を行っており苦戦しているという情報を得ることができた。
ゲームを進める上でのヒントを得ることはできないっぽいが、ストーリーの裏側を知ることができるので立ち寄ってみることをオススメしておく。


ああああああああああ!!!!!wwww
なんと北海を渡って侵攻してきた3人のガルダ兵の猛攻を受けたゴードンが死去wwwwwww
おい、どっかの脱獄犯みたいに海を渡ってそんなリンチみたいな血も涙もないことをするとは😭いかん、ゴードンはもう戦闘に参加できん…
やはりアーチャーは前に進めすぎるとあかんなwwすまん、今回だけはロードで巻き戻し作戦をやらせてくれっ!!!!!!!!
だってチュートリアルという名のゆとり仕様が無いんだもの!!!!!!!
これくらい許してくれるでしょ!!!!!

てかよ、このSwitch Onlineにある『どこでもセーブ』って機能がめちゃくちゃ便利!!
マジでどの場面でもセーブ・ロードができるから、「急に仕事の電話が来た!」などと言った用事ができた時にひじょーーーーーうに重宝する。

てことで、ロードという名の荒技を駆使して、ガルダ軍の制圧に成功!!
って、普通に難易度が高かったぞwww
こっちのキャラクターは総じてLv1だったのに、敵のボスなんてLv5とかだったからな!ww
「そこまでの格差社会をぶっ放さなくてもいいでしょ!」って画面越しにさ叫びそうになったけど、叫べば叫ぶほど惨めになるので心のうちに留めておきました🤪

この後、マルスはすぐにアカネイア大陸に渡るらしいな!
16歳になって兵士として力をつけたマルスは、アリティアの部下たちを引き連れて、ドルーア帝国を討ち滅ぼすべく再び海を渡る…。
そして、なんとタリス王が選別として隊長オグマを始めとした勇敢な兵士たちをマルスに与えてくれたのだ!どんだけ良い王なんや!顔はカルト宗教集団の長みたいな感じだけども。
しかし、海賊に襲われて俺たちの力を借りないと包囲されて滅ぼされてしまうくらいのタリスの戦力なのに、更に減らしてしまって良いのか…?ww
ただ、このままドルーアに侵攻することはせず、まずは秘密裏にアカネイアに上陸し、ドルーアを憎むヤツらと結託して戦力を蓄えていくっていう流れだ。
確かに2つの国を滅ぼしてしまうほどの強さだし、たった7部隊で編成された軍ではどうにもならんだろうな!
桶狭間の戦いでの織田軍とか魏軍の水攻めでどうにかなるってのとは訳が違うってわけよ!
てことで、続きは次回っす!