
どうも俺です!!!!!!

おっす!皆さんは、カイロソフトが開発・販売をしている『ゲーム発展国』というアプリを知っているだろうか?!?!
元々はPCゲームとして販売され、そこからガラケー版、スマホ版を経て……

なんとPS4版もリリースされるというなwwwwしかも1500円。(ちょっと高い…。)
同時期にSwitch版でも発売されていて、なんとグラフィックの向上などは一切なく、モバイル版をそのまま移植した作品というなwww
PSストアで見つけた瞬間に即買いしちゃったんだけど、アプリ版と同じならあまり意味がなかったような……。
まぁいいか!!!!!!!!
てことで、今回はせっかくこのゲームを買ったんだから、プレイ日記を書いちゃおうってことっすわ!!!!!
ちなみにこのゲームは、ゲーム会社経営シミュレーションゲーム的な感じで、自社でゲームを開発し、それを販売して資金を稼いでより大きな会社にして行こうってゲーム。シンプルなんだけど結構奥深くて、妙に中毒性があるゲームなのよねwww
大学生くらいの時、ガラケーで延々とプレイしていた記憶があるわよ😱😱😱
てことで、とりあえずやって行きましょ!

まず最初に決めるのは会社名。ただそれだけ!!
俺は今回、ウェスカー堂という会社名で行くぞwwwテキトーすぎてクスッとも笑えないわww

会社名を決定するとすぐさまにゲームが開始する。
かなり昔のゲームだから、チュートリアルプレイ的なものはないんだけど、めっちゃ簡単!!
簡単に言えば、ただゲームを開発して売りゃいいだけwwww
ただ!!
その前に社員を雇えるだけ雇わないとお話にならん。


我が社に最初からいる社員は2人!
プログラマ・森田かずおと、シナリオライター・井上こうぞうであるwwwww
どちらもどっかで聞いたことがあるような名前だな、あまり気にするなwwwwww

新たに社員を雇用するには△ボタンを押してメニューを開き、【社員】→【雇用する】の順に選択すればOKだ。
募集方法は3つあって、
- 知り合い経由
- 雑誌で募集
- ネットで募集
に分かれているが、それぞれ費用がかかる。
現在の所持金は5,000万円なので、『ネットで募集』は選択不可。てか、社員を募集するのに5,500万円もかかるとかめちゃくちゃだなwwww
社員が入ってくる前に倒産しそうwwwwそもそも知り合い経由でも500万円だものな!
ここはとりあえず『知り合い経由』でいいんじゃないかな??
もちろん費用が高い募集方法の方が良い社員を雇えるんだけど、ゲーム開発にもお金が掛かるし、とりあえず社員をMAXまで雇うことを最優先としよう!


てことで、早速2人が応募して来たぞ!!!
プログラマのビルゲイ子wwwwwと、デザイナーの永下ひろみでございますwwwゲイ子はいくらなんでも酷すぎて草。
しかし、このゲイ子は既にレベル2に到達していて、かつプログラムとシナリオのステータスが高い。
既に森田より優秀なんだけどwwww
そして、ひろみはウチにはまだいないデザイナーなんよな。主にグラフィックを担当してもらうことになりそうか。
これさ、どっちも雇って良さそうだよな。序盤は4人しか雇えないのでサウンドクリエイターが雇えなくなるけど、外注で依頼することもできるし、どちらも採用しちゃおう!!

てことで、あっという間に社員が4人になりましたぞ!!!!!(俺と秘書を含めると6人)
これで本格的にゲーム開発に取り組めるってわけですたい!!!
てか、社員雇用だけで既に1,500万円も使ってるから、早くゲームを売らないとすぐに赤字になってまう!!!!!!!

てことで、早速ゲームを作って行こう!!
まずは新規企画書を作成する。ここで決定する項目は、
- ハード
- ジャンル
- 内容
- 方針
の4つでございます。


まずは対応ハードを決定するぞ!!!
現段階で開発できるのは、パソコンとマイクロン-SXというハード。
パソコンの市場シェアは38%で開発ライセンスは必要としないが、マイクロン-SXは市場シェアが61%と業界を席巻しているがライセンスに2,000万円が掛かるwwこれは高杉晋作ですわ。
まぁ3,500万円を持ってるから、ライセンスを取得しても良いかもしれんな。ゲームの開発に1,500万円も掛からないと思うし…
んーーーーーー。
よし!!!!!マイクロン-SXで開発してみよう!!!

えぇ😱😱😱😱😱
なんと一度パソコンゲームを開発してからでないとライセンス交渉ができないらしいww
くそーー、ならば仕方ないwww

続いてはジャンルを決めていく。
ジャンルによって人気や費用が異なり、ゲームを進めていくと少しずつ増えていくって感じだったはず…(うろ覚え)
現時点で選択できるジャンルは5種類。
- テーブルゲーム
- アドベンチャー
- 素材集
- パズル
- 教育
素材集って何?!?!?!wwwそんなジャンルのゲームってあるんか??初めて聞いたんだけどww
教育ゲームもよく分からんけど、タイピングソフト的なやつかな??昔、北斗の拳のタイピングゲームが通っていた高校のパソコンに入ってて、それでタイピング能力を鍛えていたわよww

更に、内容というものも決めていく必要がある。要は何を題材にするかって話だな。
これは結構選べる種類が多くて、
- 埋蔵金
- 動物
- ロボット
- 時代劇
- 忍者
- リバーシ
- ゴルフ
- マラソン
の8種類から選択が可能。
これらはジャンルと組み合わせて、人気の出るものを掛け合わせていく必要がある。
てか、埋蔵金ってなんだよwwwww埋蔵金を題材にしたゲームって何が思い浮かぶ?!?!
歴史的な埋蔵金を集めてコレクションする的な?!?!絶対つまらんwww
リバーシとかマラソンも中々マニアックな内容よな。絶対に売れないだろwwwオセロニアみたいな斬新なゲームを作らない限りは絶対に売れないと思われ。

てことで色々と考えてみたんだけど、アドベンチャー×時代劇という組み合わせはどうだろうかwww
やはりパソコンゲームと言ったらアドベンチャーだし、時代劇の恋愛アドベンチャーゲームとか斬新で結構良いんじゃね?!?!wwww
もしくは時代劇殺人事件を解決するアドベンチャーゲームってのもありじゃない?!
絶対に売れないと思うけど、とりあえずこれで開発しよう!

その後、開発ゲームの方向性を決めていくんけだが、今回は時代劇だし、世界観にほぼ全振りした方向性にしようwww
パソコンゲームだし、マニアックに全振りするってことも考えたが、やはり世界観重視っしょ!そして、ゲームは作り込みも重要だと思うから、作り込みに2だけ振ってるwwwww
この方向性ポイントも後々増えて行ったはずよ。

まず、企画はシナリオライターの井上こうぞうに任せるとしよう!!!
企画はシナリオステータスが大きく影響されるみたいだね。
自社の社員を使用すると費用は無料なんだけど、外注で頼むと依頼料みたいなものがかかる。外注だと地味に1,000万円くらい掛かったりするから、なるべく自社社員に頼みたいところ。

開発がスタートすると、社員のステータスに応じて開発ゲームのステータスが上昇する。
最終的にこの合計値が高ければ高いほど評価され、ゲームがたくさん売れるのである!

てことで、我が社の記念すべき第1作『大奥を射止めよ!』が完成!!!!!!!!
将軍の正室を口説き落とすという超斬新な恋愛アドベンチャーゲームでございますwwww
サウンドステータスが頭ひとつ抜けているが、サウンドだけが良いゲームは基本的にクソゲーが多いイメージが……wwwww

てことで、早速発売されますぞぉぉ!!
って、雑誌のメタスコアはなんとたったの15点!!wwwwwww
15点?!?!?!?!
でも一応、ファミ通で12点という市場最低点を叩き出した『プロゴルファー猿』よりはマシだけど、それに迫る勢いなんだけど😱😱😱😱😱
それすなわちクソゲーってことだ!!!www

てことで早速、我が社の処女作が発売されたわけだが、初週売上は12,310本でランキング圏外www
クッソwwwwwww
でもさ、パソコンゲームでこの売り上げってのは結構すごいんでないの?!?!
FF15ロイヤルエディションよりは売れてる!wwまぁ俺たちのは新作ゲームでこのザマだけどもw

最終的な売り上げは32,685本と、処女作にしては健闘した方なのでなかろうか???
しかも売上額は製作費の2倍以上の黒字を叩き出しているので、これはある意味成功したソフトと言ってもいいだろうよ!!!!!!
今後は市場シェアが高いハードライセンスを取得したり、社員をレベルアップしたりしてよりクオリティの高いゲームを目指していくって感じだな!
その辺はまた次回に紹介できればなって思ってる!!!
てことでとりあえず今回はここらへんにしておこう!!
まぁミリオン突破まではまだまだ遠そうなので、気長に頑張っていくとするか!