
おっす、皆んな!!!!!
毎月恒例となった『サカナ・ムシ』特集ページでございます!!!!!!!今回は7月までしか出現しないサカナとムシの特集っす!
俺と同じくタイムトラベラーに無縁なお前たちにとって生き物の出現条件は死活問題な話なので、まだ捕まえていない生き物がいる場合は急ぐんだ!!!!!!
⚠️北半球の時間軸です。
サカナ
オタマジャクシ

- 出現場所:3〜7月
- 時間帯:1日中
- 釣れる場所:池
- サイズ:SS(極小)
- 売値:100ベル
あつ森の発売日から登場していたオタマジャクシは7月でバイバイ!!!!
きっと全てのオタマジャクシがカエルに成長しきったってことなんだろうな!地味に設定が細かい。
オタマジャクシの魚影は全サカナ中最小タイだから、目視で見極めやすい。ただ、池で釣れる同サイズのサカナは、メダカ・キンギョ・デメキンなど種類が多いため、最小の魚影を見かけたら片っ端から釣って行こう。
ちなみにオタマジャクシって名前は、料理に使うお玉から取って付けられたらしいな。
しかしオタマジャクシとカエルって本当に不思議だなって思う。オタマジャクシの頃はエラで呼吸をするから地上では一切生きられず、カエルに成長したら肺呼吸になるため逆に水中では生きられなくなるっていうねww
ホントに不思議な生物よな!!
ガキの頃の友達でオタマジャクシを飼ってるヤツがいたんだけど、30匹くらい飼ってたのよww
「へぇ!!!すごい!」って素直に感動しつつも、(全部が大人になったらどうするんだろ…)みたいな感想を持ったのを鮮明に覚えてるwwww
そいつんちって他に動物を飼ってて、小学校から買ったヒヨコをニワトリまで育て上げて、それを夏休みの自由研究にして提出してたりしてて、皆んなから『博士』的なあだ名で呼ばれてたよww
こういうあだ名で呼ばれてた人って、どの学校にも1人はいたんじゃないかな??www
ちなみに7月までしか登場しないサカナはオタマジャクシのみ!!
まぁそれなりに釣りを楽しんでいる人だったら、オタマジャクシは皆んな釣り上げていると思うから問題なさそうか。
ムシ
ミツバチ

- 出現時期:3〜7月
- 時間帯:9〜17時
- 出現場所:雨の日以外に花の周辺に出現
- 売値:200ベル
日中と夕方にのみ出現する可愛いミツバチもは7月で姿を消す。出現する時間帯が昼間だけだから、俺は今まで4匹しか捕まえたことがないんよね。
模型のためにあえて昼間にログインして捕まえたっきり見かけてないな。可愛い部屋に置きたいんだけどもww
しかし条件が揃えば頻繁に出現するため、そこまで苦労はしないだろう。
ミツバチと言えば蜂蜜を生産することで有名だが、俺は攻撃の仕方とかも特徴的で非常に面白いと思うんだよね!
ミツバチは体が小さい個々だとかなり弱い。故に仲間同士で結束して戦う姿がなんとも勇ましい。巣に襲撃に来た天敵のオオスズメバチなどを集団で殺してしまう姿は衝撃的。
敵に向かって一斉に飛び掛かって覆い尽くし、摩擦的な熱を発生させて内部で蒸し殺す戦法を使う。その時の動画を見たことがあったんだけど、オオスズメバチは一切何もできずに絶命してたよ。マジですごかった。
ちなみに、女王蜂は1〜3年ほど生きるみたいなんだけど、働き蜂は15日〜3ヶ月程度らしい。
てことで、実はムシも以上っすwwww
なんと7月までしか出現しないサカナとムシはぞれぞれ1種類ずつのみ!!見逃してるところもあるかもだけど、多分この2匹だね!
しかもどちらも簡単に捕まえられるから、暇な時にやっておこうぜ!!!
ただ、今月が楽な分、9月辺りがマジで大変なので今のうちに覚悟しておこうなww