
おっす!!!!!!
急にブログの更新頻度が上昇して驚いている読者も多いことだろう…ww
そう、正月だから暇なんだよなwwwwww
だからといって二日酔いの元旦にデアゴスティーニをやってるって、地球上で俺だけじゃね?!?!
マジで悲しすぎて逆に涙も出んわ的なww
てことで、今回もゴジラを作って行こう!
雑誌

- 『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』1996② 特撮の現場
- 『ゴジラ』と『ゴジラの逆襲』のパンフレット
- 『ゴジラ』誕生の秘密11
- 『怪獣総進撃』マンダ
今回の雑誌の内容はこんな感じだ。
今回は気になる内容のものが多くて、特に初代ゴジラのパンフレットの内容が写真付きで掲載されていてすげぇ面白かったわ!
映画のパンフレットって地味に高いけど、ものすごい情報量だったりするからめちゃくちゃ楽しいんだよね〜。ま、俺は買わないけどもwwwwww
俺が唯一買った映画のパンフレットは、ポケモン映画『ルギア爆誕』のやつwwwポケモンカードが付属されてたからよwww
パンフレットを買う理由なんて昔からそんなもんよww大人もそれを分かってるから、アコギな商売をしていくわけで……。
このルギア爆誕のパンフレットは経年劣化がすごいけど、今も持ってるから後々別記事で紹介するわ!!
他は、「マンダがポケモンのボーマンダにしか思えない」って感じたくらいかww(今、ポケモンの新シリーズ記事を書いてるから完全にポケモン脳になっている)
制作

- 130モーター
- ウォームギヤ
- 尾部ギヤボックス上
- シャフト
- ギヤ
今回付属されてきたパーツはこちら!!!!
遂にモーターが来たか!!!!!トルクチューンモーターか?!?!?!(ミニ四駆ネタはやめなさい)
どうやらこのモーターは尻尾を動かすためのものらしい。少しずつゴジラの基礎の部分が構築されて来てて楽しくなってきたwww
画像的にはクッッッソ地味だけどもww
俺も分かるもの!!!読み返してて、クッソつまらんシリーズ記事だな、とww

まずはモーターから延びたケーブルの先端に付いているプラスチックに『6』と書き込む。
これも後々の伏線ってことっすか…ww何のために書くのか説明がないから分からんww

130モーターを、尾部ギヤボックス上に挿入する。
赤と黒のコードは、ボックスの左溝から外側に出るようにする。



モーターを装着した後はシャフトを差し込んでから、4つのギヤを組み合わせて行く。

ギヤの溝には、16号に添付されていたグリスを塗り込む。
このグリスって、ギヤが回りやすくするためのものなのかね??
グリスってベタベタしてて、手についたら中々取れないから大っ嫌いなんだよなwwww手に付くと鳥肌が止まらなくなるんよ!!
片栗粉恐怖症的なものと似てるんかな?w

てことで今号の工程は終了!
3分で終わったんだけどwwwwwwww
内容が薄すぎて、ここまでの執筆にも15分くらいしか掛かっとらんわww雑誌は後からまとめて読む派だしね。
恐らく次号は、尾部ギヤボックス下を被せてねじ止めして終わりみたいな工程じゃね!?!ww
25号まで来て、なんとなく流れが読めてきたぞ!
「1つにまとめてしまえよ!」っていうメールをデアゴスティーニさんに送信したいところだが、そこには大人の事情があるのだろうからやめておきましょうねwwww