
おうっっっす!!!
『ゴジラを作る』の時間がやってまいりました!!!!!!
そういえばな、土日にあつ森をプレイしながら『ゴジラの逆襲』と『キングコング対ゴジラ』を観たぞ!!!!!!!!!
率直に感想を述べると、あまり楽しくなかった……😱😱
『ゴジラの逆襲』に出てきたアンギラスは早々にぶち殺されて「えっ」って萎えちゃったんだけど、『キングコング対ゴジラ』の戦いはギャグ的な意味で楽しかったわwww
キングコングがゴジラにしばかれる映像がめちゃくちゃチープで、そのシーンが出るたびに笑いが堪えられなかった…この映画のファンよ、すまんww
正直言ってシナリオもあまり好みでなかったなぁ。初代ゴジラはめちゃくちゃ楽しかったんだけども。(あくまで個人的な意見)
雑誌
- 『三大怪獣 地球最大の決戦』①ストーリーガイド
- 『モスラ対ゴジラ』特撮スーツの造形
さぁ、今回の雑誌の内容は上記の2つっす!!
遂に『三大怪獣 地球最大の決戦』が来ましたな!!!!!🤩
この映画はあの超スーパー有名なキングギドラとラドンが初登場した作品でもある!!どっちもめっちゃ好きだわーーー🤤
キングギドラに関してはマジで好きすぎて、スーパーファミコンのゴジラゲームではキングコングばっかり使ってた!故に使い方がプロってた!(友人談)
このストーリーガイドを見ていたら、またゴジラゲームをやりたくなってきたわ!!PS4のソフトがトロコン寸前だから久々にやろうかな??
「また記事を書いてくれ」って要望が3件届いたことがありますwwwww
制作

今号で付属されていたパーツは、
- 右メインフレーム上
- 左メインフレーム上
- 受信基板ベース
- なんとかネジ ×14
の4種類でごぜぇます!!!!
もうどれがゴジラのどの部分なのかサッパリ分かりませんなwwww

まず、前回組み立てた腕部クランクを外すらしい😱
えっ……前回なんのために組み立てたのwwwww無くさないためかな??だとしたら今号に部品を付属してくれれば良かったのにな!
まぁ大人の事情が絡んでいるのだろうから仕方ないとは思うが!!


腕部クランクを取り外したら、左メインフレーム上を腕部ギヤボックスケースの左側に取り付ける。
そして、5箇所をネジで固定する。

14号まで組み立てた巨大なメインフレームの上部分に、腕部ギヤボックスフレームを接続してネジで固定する。

うおおおおおお、でけぇ!!!!wwww
もはや今これを保管しているダンボールでは入りきれないwwww
ワンサイズ大きいAmazonのダンボールを取り出すとしよう……。


続いて、今号で付属されてきた受信基板ベースを左メインフレーム上に固定する。
てか、受信基板ベースって何なのwwww名称が専門用語すぎて分からんww


右メインフレーム上を、先ほど取り付けた左メインフレーム上の反対側に取り付けてネジで固定する。
こんだけの作業を繰り返していても、最終的に外皮に覆われて苦労が見えないってのがなんとも言えんなwwww


最後は、最初に取り外した腕部クランクを再び取り付けて今号の工程は完了!!

これが今回までのメインフレームの完成図でごぜぇます!!!!
すげぇ!もうかなり形になって来てる!!本当にあと62号もあるんか?!wwww
まぁ電気系統の組み立てに相当な部品数が要るんだろうねぇ。今後の組み立てが楽しみだな!