
おっす!!!!!
本日も『ゴジラを作る』の時間がやってまいりました!!!!!!
15回を終えて、意外と形になって来てることにビビる!!!!

骨格はもうここまで出来てるからな!!!
まぁまだ腕の部分などはできてないんだけど、脚がどの部分なのかとかが分かるくらいに組み上がってる!
本当に80号まで保つのだろうかww
雑誌
- 『モスラ対ゴジラ』② 特撮の現場
- 『モスラ対ゴジラ』宣伝用絵コンテ
- 『ゴジラ』誕生の秘密⑦
今回の雑誌の内容はこの3つ!!!
これな、1つ目の特撮の現場が何気に楽しかったのだがwwww
ゴジラと違って、人が入れないモスラをどのように動かして撮影してたのかってのが、複数枚の写真で紹介されてたわ!!!!
やはりモスラの中には人は入ってなかったんだけど、まさかこんな動かし方をしていたとは…!😱
更に2項目の宣伝用絵コンテも地味に面白くてワロタww
絵コンテってのは、撮影のモーションなんかをどのように撮影するかを漫画のように書き起こしたまのなんだけど、当然のことながら絵がうますぎるwwwww
俺ってば絵を描くのが世界で一番苦手なので、こういう上手い絵を見てるのはとても楽しい😳
制作

さぁ、今回付属されて来たパーツはこいつらだ!!
- 六角シャフト
- 六角ギヤ
- 腕部クランク右
- グリス
少っwwwww
やはりこれで約1900円はたけぇよなぁww😭せめてゴジラのシールみたいなオマケを付けてくれたらなぁ…それでも高いけどwww
そして、今回はグリスという特殊な素材も付属されとるな。このグリスを塗るためにつまようじを別途用意する必要があるみたいだ。

まず、グリスが入った袋の角をほんの少しだけカットして開封する。
つまようじが入ればそれで良いのだろうよ!

米粒くらいの量のグリスをつまようじの先端に付けて、六角シャフトの軸の長い方の端から1cmの位置に付着させる。

前号で組み立てた腕部ギヤボックスケース右の穴に、六角シャフト軸のグリスの着いた方を差し込む。

そして、ギヤが噛み合う場所にグリスを付ける。
前回組み立てたギヤの方にも付ける必要があるようだな。

グリスを付けたら本日の工程終了!!!残りは次回らしいんだけど、このまま放置していいんか?!?!?!wwwww
グリスって乾いたりしないのかな??
そして、グリスってめちゃくちゃベタベタしてるのな!!!!!!なんか気持ち悪いわ!タオルで拭いても取れねぇし!!!!
てかよ、この今号の工程が終了した瞬間に、外がおぞましいくらいに曇ってきてワロタwwww昼間なのに魔王が降臨してくるんじゃないかってくらいに暗い😱😱😱😱😱
一体何が起きているのだwww

グリスは次回以降も使うみたいなので、こんな感じでクリップで封をしておこう。
普段、俺はこういったクリップを買わないのだが、橋本が料理に使うために買ってきたものがいくつかあったのでラッキー!!(誰やねん)
てことで今号の工程はここまで!!
とても地味な作業だったけど、次回はもっと地味なことになりそうなので、あまり期待しないでおいてくれww