
どうも、俺です!!!!!
『ゴジラをつくる』シリーズがまた始まりましたヨォ!!!!!!


てかさ、これは雑誌をまとめておくバインダーなんだけど、なんとバインダー1つにつき20号分までしか入れられないという罠wwwww
厚さ的に1冊で足りるのかと思ったら全然やん😱
てことで急遽、追加で3冊のバインダーを注文しましたわ!!!
驚きなのがこのバインダーの値段。なんと1冊1230円もするんだよ…。雑誌なんて何にも入ってないのにこの値段よ!!
これはいくらなんでも高すぎるって思ったよね!まぁここまで来てしまったらバインダーの値段なんて関係ねぇって思ったけど、足元見過ぎだわw1冊500円くらいでも高いくらいじゃないかな。
まぁ版権とか人件費とかを考えると仕方ないんかもしれんけど。
雑誌
- 『モスラ対ゴジラ』① ストーリーガイド
- 『キングコング対ゴジラ』の宣伝展開
- 『ゴジラ』誕生の秘密⑥
今回の雑誌の内容は上記の3つ。前回よりも1ページ多いぞ!!!
しかも今日からやっと『モスラ対ゴジラ』の紹介かっ!!
この映画もかなりの名作らしいんだけど、まだ観たことがないんだよなーーーー。俺が見たことがあるゴジラ映画で古いものは、初代を除くと『ゴジラ対ヘドラ』だった気がする。
ゴジラは全作品を観ようと思ってるんだけど、中々時間がねぇんだよなぁwwいや、性格に言えば、他の映画を観ていてゴジラに割く時間が無いってだけなんだけどwwww
ゴジラの映画を観ることでこの雑誌もめちゃくちゃ楽しくなるだろうから、なるべく早く観たいっすね!!!!
よし、1週間以内に観よう!!!!(ホントかっ?!)
制作

今号に付属されていたパーツはこれ!!!遂にモーターが来たぞ!!!!この形のモーターを見るのは、小学生の時以来じゃなかろうかwwwミニ四駆と一緒によく買ってたわよww
「こんな早い段階に送っちゃって良いの?!?!」って思ったけど、身体の内部に埋め込むからこんなものか。
- 130モーター
- ウォームギヤ
- 腕部ギヤボックスケース右
- シャフト ×3
- ギヤ ×3
上記の部品が付属されていたんだけど、名前だけでは何がなんだか分からんなwwww
ウォームギヤって何よw人生で初めて聞いたわ。

まずは、腕部ギヤボックスケース右ってのに、モーターを埋め込む。
黒と赤のコードが左側に来るように埋め込む必要かあるようだ。
このコードは何処と繋がるのだろうか…??

続いて、モーターを埋め込んだ場所の上部分の穴にシャフトを差し込む。
なんだか電子工作をやっている感じがして楽しいwwwなんだか哀愁を感じるわよw小学生の頃はこういう工作がマジで大好きだった😳

最後はシャフトの上にギヤをセットする。
下(モーター側)からセットして行って、階段になるようにする。
なるほど、モーターが動くとこの3つのギアが連動して動くのか!!!
ここか後々腕の中に入るわけね…😎😎😎

てことで、今回の工程はこれにて終了!
少なすぎワロタwwww5分もやってないぞ!!!!!!!!
記事の尺(文字数)が少なくならないか、めちゃくちゃ不安なのだが?!?!?!
まぁいいわwww
それにしても、この状態のまま放置するのは怖いな!気が付いたらギアがぶっ飛んで消えてそうで…。ジップロックに入れておくか…。
んで、次号の予告を見ると、「こんなんで1900円も取るの?!?!?!」って内容なんだけど、その分雑誌の密度に期待したい。