
今回もゴジラを作るシリーズがやってまいりましたよ!!!!!!!
このシリーズは、ゲームと関係のないのにも関わらず結構たくさんの人に見ていただいてて、もはや"コウの趣味ブログ"っていう名前で良いんじゃないか説。
てことで、今回もゴジラ完成に向けて頑張って行こう!
雑誌

- 『ゴジラの逆襲』④ 特撮の現場 その2&本編撮影の現場
- 『ゴジラ』の宣伝展開
- メインテーマ曲から吠え声まで創造した男!『ゴジラ』の作曲家、伊福部陽の実像
今回の雑誌には以上の内容が盛り込まれております!!!
この中で一番興味深かったのはやはり伊福部昭さんの項目ですよ!!!!!
昔ね、『トリビアの泉』っていう番組でゴジラの鳴き声についてのトリビアがあったんよな!
その時に、「ゴジラの鳴き声は弦楽器で作られている」って紹介されていて「すげーーー!!」って興奮していた記憶があるwww
ゴジラの鳴き声の後半で音程が一定で伸びるところがあるけど、確かにこの部分に弦楽器っぽさが出てるんよな!!
雑誌の項目では、どんな楽器を使ってどのような奏法を用いているのか、などのマニアックな部分を細かく紹介されている。
あの有名なゴジラのメインテーマも伊福部さんが作ったらしいね。
ゴジラの音楽って…威圧感があってかっけぇよなぁ🥰
制作

今回付属されていた部品はこの3種類!!
- 右メインフレーム脚
- M3×10mmタッピングネジ ×4
- PVCパッド ×2
『梱包用テープがあると便利』って書いてあるんだけど、何に使うんだ???
梱包用テープは、つい最近PS4コントローラーの修理に出す為に必要になったから持ってるんだけど…。
てかこのパーツって全て何号か前に同じものが付属されていた記憶があるぞ!

まずは今まで作ってきた右メインフレーム腰に、今回付属された右メインフレーム脚を取り付ける!
今回付属されている4本のネジは全て使うことになりそうだから、紛失の心配はなさそうだ!!!

今回は4箇所にネジ留めをするんだけど、留める時は1箇所を一気に留めるんじゃなくて、4箇所を少しずつ均等に留めるのが基本である!!!
まぁこれはネジ留めの基本ですわよ!!!!車にタイヤを固定する時とかもそうやれって教わったから!!!!!!!!!(教習所で)

続いてはこのPVCパッドを接着いたす!!前も言ったけど、PVCってどういう意味wwwww
P=プラスチックは確定だろう。(違う気がする)
VとCが分からん!!!!wwww
Vが一番分からんなぁ。パッと思い浮かんだのはVideoとかVirusなんだけどwwまぁいいわ!!

今回もプラスチック・ビデオ・コントロール(PVC)のザラザラした部分に接着剤を付ける。
このパーツが本当に小さいから、接着剤をつまようじの先端に付けて作業しような!!!

接着剤を付けたプラスチック・ビデオ・コントロールを、右メインフレーム脚の先端に接着する。

てことで、今号の工程は終了!!!!
…って、ゴジラの腰と脚の骨格の大部分が完成したのでは?!?!?!
なるほど、後々ここに電気コードなどを入り組ませたり、外皮を貼り付けたりしていくわけね!
すげーーーーー!!
少しずつゴジラの形が出来てきている!
てことで今回はここまでだ。次回は記念すべき10回目ですか!!!
これは激アツなパーツが付属されてるんじゃないの?????