
どうも俺です!!!!!!
ブログではページが分かれているが、リアルでは前号と間髪なしで行っております!!!
もう8号に突入かぁーー!これで全体の1/10が終了したことになるね!!
まぁ最近は内容も薄くなってきたから、2号をまとめてしまっても良いかもしれんなぁ。
この辺は後々考えよっ!!!!!
雑誌

- 『ゴジラの逆襲』③特撮の現場 その1
- まぼろしのアメリカ版『ゴジラの逆襲』
今回の雑誌の主な内容はこの2つ。
待て…今までに比べると内容が少ないwwww内容が薄いというわけではないんだけど、全体的なボリュームがちょっと残念だなぁ。
この号は個人的にハズレかな。
ただ、初代ゴジラと同じくゴジラの逆襲のアメリカ版も存在していたとは知らなかったな!
しかも配給はワーナー・ブラザースらしいな!クッソ有名なアメリカ映画会社だよ!!!バットマンなどのDCコミック映画とかハリーポッターシリーズなど有名な映画はほとんどワーナーだもんな。
それだけゴジラの海外人気が半端じゃねぇってことが分かるよな。
制作

さぁ、今回付属されていたパーツはこの4つだ!
- 右メインフレーム下
- ピボット
- M3×10mmタッピングネジ ×2
- M3×18mmタッピングネジ ×2
またネジだよ……wwww
毎回付属するなら、今後に使うようの保管用ネジはその時々に付属してくれって😱😱😱wwww
まぁいいか!

それに加えて、今回は6号に付属されていたピポットカラーと、7号に付属されていたM3×18mmタッピングネジを使用する。
よかった…これで細かい保管パーツはここで使い切れるってことだぜ!!!!!!!
って、今回付属されているパーツって前も組み立てたような気がすんな。

まずは、右メインフレーム下にピボットを取り付ける!!

右メインフレーム下とピボットの接続は、裏側をネジ留めして取り付ける。
ただ、ここが要注意ポイント。ネジが3つ並んでるんだけど、内側のねじ穴にネジを通して固定するんよな。
これさ、どうせ他のネジ穴は塞がってしまうのに、何故ネジ穴を作ったのだろうかww何か事情があるんだろうけど、その理由を知りたいww
まぁどうでも良いと思うんだけど、俺はそういうところが気になっちゃうんよなぁ!

続いては、ピボットカラーに18mmネジを通す。
って、この白いプラスチックパーツがピボットカラーって言うんだけど、ピボットってマジでどういう意味?!?!?!
FF8にこんな名前のキャラクターが出てきたんだけど、そればかりが頭の中に浮かんでくるんだけどwwww(そいつはピエットや)

ネジを通したピボットカラーは、このようにピボットのネジ穴に通して固定。
ただ、完全には締め切らずネジが7mmほど飛び出した状態で留めるのを止める。
これが後々どのように活かされるのかを楽しみにしておこう!!!!!!

そして、今回も右メインフレーム腰が登場!!
てかさ、こんなにもデカいのにまだ右側だけなの?!wwwww
どんだけでけぇゴジラが完成するんだよ!!!
そういえば創刊号に完成後の原寸大ポスターが付属されていたんだけど、飾るところに困るくらいに巨大なものだったぞ……。
マジで何処に飾るのか今のうちに考えておかないと大変なことになりそうだww


右メインフレーム腰に右メインフレーム下を取り付けるぞ。
右メインフレーム下にはネジ穴がたくさんあるから、ここはよーーーく説明書を見ながら間違えないように固定したいところ。
てか、さっきから画像の後ろでキングコングがチラチラと見えているが、あまり気にするなww


さぁ!!!
これで今号の工程は終了!!!!!
すげぇーーーー、少しずつ骨格が出来上がって来てるぞぉぉぉぉぉ!!!!!!
めちゃくちゃデカいよwwww

PS4のパッケージと比べるとこんなにもデカいのが分かる。
いいか、これだけで腰部分だからな!www
これに胴体や頭、足が突くわけだからものすごいデカさになることは間違いないのだ…ww
いやーーーー、完成が楽しみだなぁ!!!
てことで今回はここまでだ!!!
次号辺りでそろそろ腰部分が完成しそうな予感がするね!!!!