
おううううっす!!!!!
本日もゴジラの日がやってまいりました!!
「ゲームと全然関係ないやん!!!」って声もあると思うが、知りません!!!!!!ww

そういえば、ダイソーでNo.2?のドライバーを買ってきたわ!!!
これね、結構ミニチュアで、掌よりも小さいサイズなんですよ!「あんまり大きなのはいらねぇなぁ…」って思ってたから丁度いいわ!!!
これでとても締めにくいネジを簡単に締めることができるはずだ!
あとな、ついでに磁力でくっつく皿も買おうとしたんだけど、皿の底に磁石がついてるものしか売ってなかったわwwww要するに皿自体を何処かにくっ付けておけるものね。
こんなん何に使うねん。
雑誌

- 『ゴジラの逆襲』 ストーリーガイド
- 映画『ゴジラ』の再編集海外版『怪獣王ゴジラ』
- 『ゴジラ』誕生の秘密③
- 『ゴジラの逆襲』アンギラス
今回の雑誌の内容はかなり濃いな!!!
しかも遂にゴジラ映画の第2作である『ゴジラの逆襲』の話がスタート!!
これにアンギラスっていう怪獣が出てくるんだけど、こいつがすんげぇ好きなのよなぁ〜😚😚😚
ハリネズミみたいな甲羅を背負ってて、鳴き声とかもちょっと可愛いんだよなwwゴジラ怪獣の中でも3本指に入るくらい好きだわ!
「あああ〜〜〜ん」って感じで鳴くのよな!!(分かりにくいわww)
…とか言っといて、『ゴジラの逆襲』は一度も鑑賞したことがない!!!!!見てみたいんだよなぁ!!!
アンギラスが大阪城?をぶっ壊すってのは知っとるぞww
制作

今回付属されてきたパーツはこれwww
今までで一番地味な回になりそうなのだが?!?!?!?!?!
変なプラスチックパーツとネジなどが付属されている。
やはりこれで1,843円は高杉晋作だよな!!
しかし、もうここまで買ってしまったから、最後までやるしかぇねぇよ…。
まぁ1年半をかけて購入して行くわけだけど、計算してみるとトータルで15万円くらい掛かるのなwwそう考えるとやっぱかなり高いよな。楽しいから別にいいけど!!!!!!

さぁ、今回も前回までに組み立てていた左メインフレーム腰を使用する。
これに今回付属されていた左メインフレーム脚をネジ留めする感じだ。

この2つのパーツをこんな風にネジ留めする!
てかな、やっぱり適切なドライバーを使うとめちゃくちゃ締めやすいわ!!!!
そもそもネジ穴が合わないと、穴が削れてネジが回らなくなるんだよww

そして、恐ろしいほどに小さいこのPVCパッドというなんだかよく分からないパーツをフレームに接着する。
PVCってなんだよwwww
何かの略語みたいな感じなんだろうけど、何の略なのか知りたいわ!!!
プラスチック・バイオレンス・コンタクト的な感じだろうか?(バイオレンスはねぇだろww)

このPVCのツルツルとした部分に、つまようじを使って接着剤を付ける。


このPVCを左メインフレーム脚の先端に貼り付ける!!
どうやらこのパーツは滑り止めになる部分らしいな!!!
滑り止めってこれは腰のどの部分なの?!?!ww
ちなみにPVCは2つあるんだけど、1つは無くした時用の予備らしいな!なんて優しいんだ!
確かに米粒くらいに小さいから無くしやすそうだもの!!

なんと今回の工程はこれでおしまいwwww
少なっ!!!!!!!!ww
しかも何を作ってるのかいまいち分かってないから、終始頭の中を????が飛び回ってるよ!

ちなみにこのピポットカラーとネジ2本は今回未使用のようなので保管しておけとのこと。
こんなん失くすってのwwwwなんでここに付属するんだよ!!!ww
俺は絶対に失くさないけど、失くすヤツは100%いるぞ!!!!!!!
失くすヤツってのは、失くさないようにケースにしまっておいても、そのケースを失くすからなww
今回だけで何回"失くす"ってワードを使ってるんだよwwwww

ちなみに俺はこんな感じに、そこらへんにあったケースにパーツや工具をまとめて保管している!
結構大きめの底が深いケースなんだけど、パーツの1つ1つがデケェからもうスペースがほとんどねぇよwwww
てことで今回は6号の制作でございました!もうな現時点で27号くらいまで届いてるから、ガンガン進めて行くからな!!!!