
おううううっす!!!
本日もゴジラを作っていきましょか!!!!
「ブログの更新ペース早くない?!」って思うでしょ?!俺もそう思うよ。で
もな、こうでもしねぇと確実に終わらないwww
何度も言うが、全部で80号だからな?!?!
こんなんモチベーションがあるうちに進めないと絶対に終わりません!!!!!

ちなみに、今回は結構箱に厚みがあるぞ!!前回なんて薄っぺらだったけど、今回はボリュームのある部品が入っているに違いない!!
てことでやって行こう!!!
雑誌

- 特撮の現場 その2
- 初代ゴジラ進撃ルート
今回はこの2つの内容が雑誌に書かれている。
この初代ゴジラの進撃ルートってのが凄いわ!!あくまで編集部の推定によるものなんだけど、東京都の地図にゴジラの進撃ルートが写真付きで示されている!
これめちゃくちゃ面白いわwwww
浅草とか千代田区にも侵攻していたんだなぁ!確かに国会議事堂をぶっ壊すシーンがあったのを思い出したわ!!
これは一見の価値有りだよ!!
ただ、これのためだけに1800円を支払うのはかなり厳しいと思われwwww
制作

今回付属されていたパーツはこちら!
- 左腕(外皮部品)
- 左メインフレーム腰
- M3×18mmタッピングネジ ×2
- M3×10mmタッピングネジ ×2
遂に左腕が来たかーーーーっ!!って、まだ足も片方しかないのにwww送られてくる順番がバラバラすぎて予想がつかんわ!

今回も左腕外皮の不要部分をカットいたす!!
いつも言っているが、これが一番気合いが入るし、つい力が入りすぎてしまう!

説明書にも書いてあるように、一旦カッターで切れ目を入れて、そこにハサミを入れて切って行くのが一番安全かつ丁寧にカットできるな!
ただ、俺の持ってるハサミの切れ味があまりにも悪すぎて、明日ホームセンターで買ってこようと思ったわよ…
確かにこのハサミって10年以上使っている気がするwwww

とりあえずカッターのみでカットが完了!!
毎度の如く断面がきったねぇけど別に良いよ!!ww
どうせこの部分は内側に入るんだからっ!!!!(ってもう同じことを3回くらい言ってる気がする)
ちなみに左腕外皮はこれでおしまい。

次に組み立てるのは左メインフレーム左。これを前回組み立てた左メインフレーム下にネジ留めする。
これな、写真付きの説明でも色が黒いから結構見にくてて、間違えやすそうだから要注意だな!
いきなりネジ留めせずに、どう接続するのかチェックしてからにしような!(って、誰に向けてのメッセージ?!)

この部分のネジ留めは、18mmの長いネジを使う。
短い10mmネジはNGなので間違えないように!!!!!!(未来の俺に語りかけてます)
ちなみにネジの紛失を防ぐために、磁気付きのトレーに入れておくと良いと書いてあるな!確かにそれは名案かもしれない!!!!!
100円ショップとかで売ってないかな??

恐らくこれで良いんだと思う、、、www
それにしても相変わらずネジ留めがめちゃくちゃ硬い!!!!!
手のひらが痛くなるんだけどwww
これさ、説明書に書かれているようにプラスドライバーNo.2ってのを使った方が良いのかな?マジで恐ろしいくらいに硬いのよ!!!
恐らく俺が使ってるドライバーは細すぎるんだろうな。
とにかく明日、仕事帰りに100円ショップへ行くしかねぇwww

続いて使用するのは、4号に付属されていた木製の腰部PW骨格というもの!!
これって骨の部分なのか。てか、骨とかも組み上げるとかリアルすぎないかwww
やはりそうした方が動いた時とかに生物的なリアリティさが表れるのかね!

この骨格はこんな感じで左メインフレーム腰にネジ留めする。
木製の骨格だから、あまり強く締めすぎると縦割れしてしまうから要注意だな!!!!

パーツが割れないように慎重にネジ留めをし、今回の工程は完了!!!!
てか、腰だけでこのサイズって相当ヤバいな!!
これだけでもPS4とかDVDのパッケージと同じくらいのサイズなんだけど!!!!!
さぁこれで5号終わったので、全体1/16が終わったところでございますwwwwwwまだ16倍もあるのですかwwwwwww
次号の予告を見る感じだとかなり地味な回になりそうなので、今から書く余談を考えておかなければ!