どうもーーーーー!!!
ブースターパック『海馬瀬人』の開封も今回がラストだ!!!!!
まだ出ていないブルーアイズパーツってあるんかな??
あ、『蒼眼の銀龍』があるか!!
こいつはマジで強いから絶対に欲しい!!
3枚はいらんかもだが、2枚は欲しいところよね!!
あとはサンダードラゴンのパーツも各2枚ずつくらいは欲しいわ!
このデッキも組みたいからね!!
てことでこのパックの全種類コンプを目指して行くぜー!!!!
青眼の混沌龍


「カオス・フォーム」により降臨。このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。
- このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果で破壊されない。
- 「青眼の白龍」を使用して儀式召喚したこのカードの攻撃宣言時に発動できる。相手フィールドの全てのモンスターの表示形式を変更する。この効果で表示形式を変更したモンスターの攻撃力・守備力は0になる。このターン、このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
前編でゲットした『カオス・フォーム』ってこいつを召喚するために使うのか!!
そして効果もやばすぎww
「青眼の白龍」で儀式召喚すると相手の表示形式を変更する上に、攻守を0にしてダメージ貫通というwwww
その上、効果で破壊されないという…
これはひどいwww
フルボッコブルーアイズやん!!!
これは強いわ!!!
青眼をポンポン蘇生させて戦うよりも、儀式召喚をした方が強いよね!!
そして、調べたらこのカードもめちゃくちゃ最近に実装されたカードらしいよ!
これ、リンクスでも実装してほしいwww
今の環境だと強すぎる?!
てかこいつも守備力が0なのかよ!!
どう見ても硬そうなのだがwwww
触ってみるとわたあめのようにフワッフワなのかね??ww
わざわざ青眼を生贄にして召喚したのに、ステータス面では劣化するのか。
防御の努力値を攻撃の努力値に全振りしたみたいな感じかww
てか、地味に『古のルール』も出とるなw
リンクスではたまに使う!
太古の白石


このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
- このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。
- 墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の「ブルーアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
出たーーー!!!!
これな、リンクスでもつい最近実装されたんだけど、くっっそ強いwww
そっちではまだゲットできてねぇんだけど、めっちゃ欲しいんだよなぁ😭
これはどんな手段でも良いから墓地へ送られることでデッキから「ブルーアイズ」を特殊召喚できると!
ヤバイよねぇwwwww
『白き霊龍』でも良いってことだし、とんでもねぇカードだろ!
しかも☆1チューナーだからシンクロ素材にもできて、シンクロ後に墓地へ送られてもその効果は発動する。
除外専門デッキと対峙したらヤバそうだけどwwwwwwww
除外対策には『次元融合』をサイドに入れておくべきなのかの?
このパックで手に入る結構強いカードがあるんよね。
どちらにせよ、こいつは3枚必須だろうよ!
伝説の白石


- このカードが墓地に送られた場合に発動する。デッキから「青眼の白龍」1体を手札に加える。
『太古の白石』が出たあとにこいつが出ると何とも言えないのだが、完全な下位互換ってわけでもない。
これは『青眼の白龍』を手札に加える効果だから、場にブルーアイズを出さずにデッキの圧縮をしたいときとか、純粋に手札に加えたい時に使えると思う!
まぁそんな場面があるかどうかは分からんが、デッキに1枚もしくはサイドデッキに入れておくのは良いかもしれんよな!
龍の鏡


- 自分のフィールド・墓地から、ドラゴン族の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
このカードは知ってる!!!
これもかなり古いカードじゃね?!?!
多分持ってたような気がする…
昔のカードだけどさ、効果を読んでみるとめちゃくちゃ使えそうだよね!!!!
ブルーアイズデッキだったら『青眼の究極竜』、レッドアイズデッキだったら『流星竜メテオブラックドラゴン』が簡単に出せるじゃん!
『竜の霊廟』で融合素材カードを落とせば、ソッコーで融合できそうだぞ!!
素材を除外せにゃならんから、使うタイミングには気をつけた方が良いかもしれんけどね!
Sin 青眼の白龍


このカードは通常召喚できない。デッキから「青眼の白龍」1体を除外した場合に特殊召喚できる。
- 「Sin」モンスターはフィールドに1体しか表側表示で存在できない。
- このカードがモンスターゾーンに存在する限り、他の自分のモンスターは攻撃宣言できない。
- フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合にこのカードは破壊される。
これはさすがに弱くない?!?!www
この「Sin」ってカードってレッドアイズでもあったよな。
もしかして、ブルーアイズデッキでは使わないカードなのかな??
でも『青眼の白龍』を除外しないと召喚できないし、マジでわけわからんなww
「Sin」というカテゴリーの強力なカードがあって、その専用デッキに組み込んだりする感じなのでは?と勝手に思い込んでいるが果たして…ww
真青眼の究極竜

「青眼の白龍」+「青眼の白龍」+「青眼の白龍」このカード名の①の効果は1ターンに2度まで使用できる。
- 融合召喚したこのカードが攻撃したダメージステップ終了時、自分フィールドの表側表示のこのカードがこのカードのみの場合、エクストラデッキから「ブルーアイズ」融合モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードは続けて攻撃できる。
- 自分フィールドの「ブルーアイズ」モンスターを対象とする魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。その発動を無効にし破壊する。
なんと『青眼の究極竜』の上位版もあったのだが!!!!
これは見たことがない!!!!
デザインは俺的に結構微妙な感じだけど、効果は強い!!!!!
①の効果で「ブルーアイズ」モンスターを墓地に送って、②の効果を発動すればめちゃくちゃ強いよな!!!
まさに無敵ですやん!!!!
『龍の鏡』を使えば簡単に召喚できるし、切り札になるうるカードだな!!
ただ、融合を軸にするか、儀式を軸にするかってなりそうだなぁ。
複合デッキでも行けるんかなぁ?
実際にデッキを作ってデュエルしてみないと分からんね!
青眼の亜白龍


このカードは通常召喚できない。手札の「青眼の白龍」1体を見せた場合に特殊召喚できる。この方法による「青眼の亜白龍」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
- このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「青眼の白龍」として扱う。
- 1ターンに1度、相手フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
なんだかクソほどカッコいい青眼が出たのだが!!!!!
"ブルーアイズ・オルタナティブ・ホワイト・ドラゴン"って読むらしいぞ!!
しかも召喚条件が緩い上に、毎ターン相手のモンスターを破壊できるとかめちゃくちゃヤバイなwwwww
しかも、フィールドや墓地にいると「青眼の白龍」として扱えるから、融合とかにも対応してるってことよな!!!!
『伝説の白石』ではサーチできないってことになるけど、『太古の白石』では特殊召喚できるのかな??
下手したら超エース級のカードになりそうなのだがwwwwww
レッドアイズデッキより強くない????
これは3積み確定ですわ!!!
でもよ、この相手モンスターを破壊する効果って、これを無効にする効果を備えたモンスターがたくさんいるから意外と通用しないことも多いかもな!
デザインもめちゃくちゃカッコいいよなぁ?!
リアルでも欲しい!!!!
でもリアルで買っても使わんからなww
ただのコレクターになっちまうからねぇ〜ww
ドラゴン・目覚めの旋律


- 手札を1枚捨てて発動できる。攻撃力3000以上で守備力2500以下のドラゴン族モンスターを2体までデッキから手札に加える。
このカードさ、見たことあるんだよな!
どこで見たんだろうなぁ?
リンクスかな?
でもリンクスでは持ってないんだよなぁ。
まぁそれは良いとして、効果は『ブルーアイズを持って来いや!』って言ってるようなもんだよねwwwwww
青眼を捨てることができる上に2枚も持ってこれるってすごくない?!
さっき出た『オルタナティブドラゴン』にも対応してるってことっしょ!?
後々の事故防止とデッキ圧縮に繋がるだろうから相当強いと思うぞ!!!!
これは2〜3枚欲しいところだなぁ!!
てかよ、デザインが絶妙にダサくて良いなwww
よーーく見ると、持ってるギターのネックの先がブルーアイズの顔になってて笑うわwwwwww
青き眼の威光

「青き眼の威光」は1ターンに1枚しか発動できない。
- 手札・デッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を墓地へ送り、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターらフィールドに表側表示で存在する限り、攻撃できない。
ああー、これも強いわ!!!!!
ブルーアイズ系のカードを手札とデッキから墓地へ直接落とせるのはめちゃくちゃデカい!!!
これがいかに強いかってのは実際に使ってみないと分からんよね!
敵の動きを封じるのも地味に強いんだよなw
と言っても、この環境でどれくらい使えるのかどうかは未知数アルネww
銀龍の轟砲

出たよ、めちゃくちゃ強い蘇生カード!!
通常ドラゴン族だったらなんでも蘇生できちゃうというwww
レッドアイズデッキでも使えるし、とにかく強い!!!!
しかも、速攻魔法ってのがめちゃくちゃデカいんだよな!!!!!
レッドアイズデッキだと『真紅眼の黒炎竜』にも対応してるからすげぇんだよな!
リンクスではこのカードはウルトラレア枠で、3枚集めるのに死ぬほど苦労したんだよww
でもこのゲームではノーマル扱いのようなので苦労せずに集められそうだ!
このカードを使って、『ホーリー・ナイト・ドラゴン』デッキとかを上手いこと作れないかな?ww
オベリスクの巨神兵

出たぁぁぁー!!!
そうか!!!!
『オベリスクの巨神兵』は海馬が使ってたカードだったな!!
これも封入されてたのかぁ!!!
ロマンが溢れるパックだな、おいwwww
このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
- このカードの召喚は無効化されない。
- このカードの召喚成功時には、魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
- このカードは効果の対象にならない。
- 自分フィールドのモンスター2体をリリースして発動できる。相手フィールドのモンスターを全て破壊する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃宣言できない。
- このカードが特殊召喚されている場合、エンドフェイズに発動する。このカードを墓地へ送る。
なんという効果ゴリ盛りモンスターやwww
どう見てもラーより強いww
召喚が無効化されねぇってのも凄いし、効果の対象にならないのも凄いwwww
でも『ブラック・ホール』とかは効くんだっけか?!
その辺がイマイチ分からんのよね。
④の効果が中々発動できなそうね。
リリース可能なトークンなどを召喚して使うのが良いのだろうか?!
ちなみにこのカードはゲームボーイソフトの遊戯王4についてたんよな!
デュエルに使えないやつだけど。
俺は海馬デッキのソフトを買ったから、このカードを持ってた!
だからめちゃくちゃ思い出深いんよな!
オベリスクデッキは是非とも作ってみたいものだわ!
ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン

「カオス・フォーム」により降臨。このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。
- このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
- このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分の倍の数値だけ戦闘ダメージを与える。
ちょっと待て!!
俺はこのカードをリアルで持ってるwww
これな、ちょうど2年くらい前に弟から貰ったカードの中に入ってたのよwww
変な古代文字のような加工がされたカードだったかな。
だから覚えてるんよww
でもさ、効果を見ると中々ぶっ壊れてねぇかww
頭おかしい効果だよねぇ?!?!?!
まず、効果での破壊が無効www
その上、守備力を貫通してなおかつダメージ2倍!!!!!
素の攻撃力も4000だし、頭おかしいだろ!ww
守備力0のモンスターに攻撃したら、8000のダメージを与えるってことで良いんだよね?!
こわっ!!!!!!!
迂闊に守備表示で出せないやん!!!!!
攻撃表示で出しても攻撃力4000wwwww
神の化身かな?????
『MAX』って名前でちょっと吹いちまったけど、融合よりもこのカードを軸にしたデッキの方を作りたいわ!!!
やはり脳筋の俺にはパワー押しだな!!!
てか見た目もバハムートみてぇだなww
威圧感がヤバイだろ!!!!
背景の色やデザインも、キングボンビーが召喚されたような絶望感を感じる!!
シンデレラ

『シンデレラ』ってwww
モンストかよ。
そういえば、『カボチャの馬車』とか『ガラスの靴』ってカードも出たわwwww
効果がシュールで笑うんだよwww
"このカードに装備されている「ガラスの靴」1枚と、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。"って書いてあるんよなww
「装備ってなんやねん!ww」って思ったわww
まぁそれだけの話というか…ww
蒼眼の銀龍


チューナー+チューナー以外の通常モンスター1体以上
- このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。自分フィールドのドラゴン族モンスターは次のターン終了時まで、効果の対象にならず、効果では破壊されない。
- 自分のスタンバイフェイズ毎に自分の墓地の通常モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
来たぜ、蒼眼の銀龍〜!!!!!
こいつがめっちゃ欲しかったんだよなぁ!!
すげぇつぇぇんだよなぁww
見た目も超カッコいいしな!!!!
毎ターン『青眼の白龍』を召喚できるんよ!
『白き霊龍』も蘇生できるのがデカいんよね!
こいつも2枚くらい欲しいところだな!!
正直3枚もいらないような気がするよなw
てことで、思った以上に時間が掛かって3時間ほどプレイしてやっとコンプすることができた😭
やっと寝ることができる!!🛌
とりあえず、欲しかったブルーアイズ関連のカードは3枚ずつ揃った!!
仕事中にデッキの構築を考えて明日にでもデッキを組むかな(・∀・)
ちなみにブルーアイズやサンダードラゴンの他にも、ユニオンとか宣告者、方界などのカテゴリーと思われるカードがたくさん入っておりました。
ユニオンも使ってみたいな!!!
てか、この辺も海馬が使ってたんか??
初代のアニメも後半は見てなかったから分からんのよね😱
ソフトバンクのアニメ放題で観ようかな(^^)
そんなわけで作成したデッキの紹介はまた後ほど別のページに書くので、見てくれよな!!!!(悟空風)