
どうも、こんちは!!
FF7リメイクでも、シリーズお馴染みの召喚獣が登場する。
今作での召喚獣はめちゃくちゃ強力で、呼び出すことで一定時間フィールドに留まり、第4のパーティメンバーとして戦闘を行う。FF10の召喚獣システムをパワーアップさせた感じかな!!
敵の弱点に合わせて召喚すれば、とんでもない瞬間火力を叩き出すことができ、ストーリーの攻略にも大いに役立つ。
てことで今回は、召喚獣に関する知識や入手方法などをなるべくわかりやすく説明して行くぞ!
召喚獣の仕様
召喚獣を呼び出すには?

今作にもしょうかんマテリアというものが存在し、キャラクターにつき1ずつセットすることが可能。
しかし、全員にマテリアを装備していても、召喚できるのは1バトルに1回のみ。

チュートリアルに書かれているように、召喚獣を呼び出すには『SUMMONゲージ』を満タンにする必要があり、かつATBゲージを消費して召喚する。
そして、このSUMMONゲージなんだけど、出現させるにはとある条件があるようだ。
- メインストーリーやクエストなどのボス戦でのみ召喚可能。(雑魚戦では召喚できない)
- 特定のバトル中に『敵をバーストする』or『味方いずれかのHPが1/4以下になる』とSUMMONゲージが出現。
要は、さっさと召喚してしまいたい場合はピンチになる必要があるってことだね。
召喚獣にはサイズの概念がある

これは豆知識の部類ではあるんだけど、召喚獣には"サイズ"と"召喚する場所"の概念が存在する。
ゲーム内マニュアルでも書かれていないので、それの存在自体も知らない人が多いのではないだろうか。
例えば、
「は?!?!バハムートが召喚できないんだけどっ!!!」
って時は、召喚獣のサイズと召喚場所が関係している。
例えば、バハムートやリヴァイアサンは大型サイズに分類されており、屋内エリアなどの狭い場所では召喚制限が掛かっている。
よってバトルに応じて召喚マテリアをセットする必要もあるというわけだな。
サイズの分類
- 小型
- カーバンクル、コチョコボ、サボテンダー
- 中型
- イフリート、シヴァ、チョコボ&モーグリ、デブチョコボ
- 大型
- バハムート、リヴァイアサン
召喚獣の行動について

召喚獣は、基本的に放っておいても自分で判断して勝手に行動してくれる。イフリートだったら『ファイア』などの魔法を撃ったりして共に行動する。
しかし、その他にもプレイヤーのATBを消費して指示することでのみ発動するアビリティが存在し、そちらは通常行動時の攻撃よりも威力が桁違いに高い。(SUMMON ABILITY)
よって、召喚獣を消化している時は積極的に専用アビリティを指示して使わせることをオススメする。
この辺の仕様は召喚獣別の専用ページを作るとしようか。
各召喚獣の入手方法
※カーバンクル以降はダウンロードコンテンツ。
- イフリート
- チャプター3でジェシーから強制入手
- チョコボ&モーグリ
- チャプター6のプレート換気設備内部(詳しくはこちらhttp://koutrocom.com/archives/ff7r-chocobomoogle)
- シヴァ
- チャドリーのVRミッションでシヴァを倒す
- バトルレポート1〜4をクリアしているとチャプター8以降に出現
- デブチョコボ
- チャドリーのVRミッションでデブチョコボを倒す
- バトルレポート6〜9をクリアしているとチャプター9以降に出現
- リヴァイアサン
- チャドリーのVRミッションでリヴァイアサンを倒す
- バトルレポート11〜14をクリアしているとチャプター13以降に出現
- バハムート
- チャドリーのVRミッションでバハムートを倒す
- バトルレポート1〜19をクリアしているとチャプター13以降に出現
- カーバンクル
- ダウンロード版購入特典
- サボテンダー
- e-STOREでの購入特典
- コチョコボ
- セブンネットショッピングでの購入特典
召喚獣に関連したトロフィー
見習い召喚士

【ブロンズ】はじめて召喚獣を呼び出す。
凄腕の整備士

【ブロンズ】「チョコボ&モーグリ」マテリアを入手する。
たたかう召喚士

【ブロンズ】はじめて召喚獣バトルに勝利する。
バトルレポートマスター

【シルバー】バトルレポートを全て達成する。
※最終的にバハムートに勝利してトロフィー獲得となる。