
どうもお久しゅう!!!!!!
約1ヶ月ぶりの更新となる『ゴジラを作る』シリーズwww
いやーーーー、完全に忘れてたね!!!!
まぁ最近は新作ゲームがたくさん発売されたから手をつける暇がなかったってのもあるけどなww
ついさっき6週分がまとめて郵送されて来て、それで思い出したわけよ!
「あ!!!!ゴジラ!!!!!」ってwwww
でさ、いつも郵便局のおばちゃんが持って来てくれるんだよね。そのおばちゃんがいっっつも「デアゴスティーニ、ゴジラを作るです!」って言うから、若干恥ずいっていうなwwww
「いちいち中身を言わんでもいいわ!」みたいに思ってるんだけど、まぁいっかってなってきたわ😳むしろ最近は楽しくなって来てるww
雑誌

- 『キングコング対ゴジラ』⑤ 本編撮影の現場
- 『キングコング対ゴジラ』海外版考察
今回の雑誌の内容はこの2つ。
んーーーー、特に興味深いものは無くて、しかもたったの5ページしか無いというなwww
「『キングコング対ゴジラ』を観たことがないから」ってのもあるけど、あまりそそられる内容ではなかったね。
でもね、一度は観てみたい映画なんよなー。U-NEXTで配信されているっぽいから観てみようかな!!!
この記事を書き終わったら、忘れないうちに観よう!!!!!!!(という考えをすぐに忘れてしまうクソっぷり)
制作

てことで!!!!!今回付属されていた部品はこの3つだ!!
- バッテリーボックス
- 電池端子W
- Mなんとかネジ何個か
遂に来たよ、バッテリーボックスがっ!!!!電池を装填するプラスチックケースだわ!!
電線なども接続されていてめっちゃ興奮するww
小学校の時に作った理科の教材みたいでワクワクするよな!!
え?!
俺だけ?!?!?!うそつけや!!!!!!女子にはこの気持ちは分からんかもしれんけど、男子は皆んなこういうのに興奮するんだって!!
てことで御託はもういいので作っていこうww


まずは、バッテリーボックス内の側面に、電池端子Wを差し込む。
ただ、差し込むだけで無くて、マイナスドライバーなどを使って奥までグッと押し込む必要がある。
マジで嵌めにくくて、思わず力が入りすぎて端子が少し曲がってしまった😱😱😱😱くっそwwこの部品だけを再発注したいレベルだww


次はこのバッテリーボックスをメインフレームに取り付ける作業だな。
前号までに取り付けたブリッジを固定しているネジを外し、更にリヤスピーカーフレームを固定しているネジを緩める。(どちらも片方だけ)
一度留めたネジを緩めるとかなんか嫌だなwww「せっかく留めたのに…😭」って感情が生まれるww

4箇所のネジを緩めたら、ブリッジとリヤスピーカーフレームの間にバッテリーボックスのケーブルを通す。
なんだか工場の作業員になった気分だぞwwめちゃくちゃ楽しい!!!家の中は俺1人なのにニヤニヤしちゃってる!!!!!!!

コードを通したら、メインフレームの首後ろ部分のフレームにバッテリーボックスを嵌め込む。
へぇーーーー、電池ボックスは首から背中の部分に付くのか!!!!
骨格が少しずつ形になって来てて、思った以上に感動してる!!!やはりこういうものって一気に作るよりも、少しずつ作り上げた方が感動がデカいね!

取り付けが完了したら、4箇所をネジ留めしてフレームとバッテリーボックスをしっかりと固定して行く!

てことで、今回の工程は完了でーーーす!
今回はネジ留めしただけだったなwwwwwwまぁ最も簡単な工程だから一番好きだけどさ!!
それにしてもこうやって見るとかなり良い感じに出来上がって来たなー!!!!本当に完成が楽しみ!!!(まだ14号目)
次号もまたケーブルが付いた理科系のパーツが付属されるっぽいから、すんげぇ楽しみ!🤤🤤🤤
「よし、このまま間髪入れずに続きの記事を書こう!!!」って思ったけど、今から散髪の予約を入れてたんだったわ。